※地域コーディネーター養成講座とは、若者(学生)が愛媛で就職し、定着できるようにサポートする人材を養成するもので、必要な基礎知識を学ぶ講座を開催します。
若者のライフプランを考える際に重要なのは仕事と生活の両立(ワークライフバランス)です。地元企業に定着し続けられるような環境整備の支援が、今求められています。
私たちにできることはまだまだある。学生と企業・家庭のつなぎ役になりませんか?道を通ってきた私たちにこそできることがある!
地域コーディネーター養成講座プログラム
●1回目 3/5 (土) 9:30~12:00
「次世代を育てる重要性」西村浩子氏(松山東雲女子大学学長補佐)
「地域の一員としてできること」中村和憲氏(料理研究家・食育アドバイザー・作曲家)
●2回目 3/13(日) 13:30~15:30
「女子学生の現在(いま)を知ろう」
教授 桐木陽子氏(松山東雲女子大学・松山東雲短期大学 キャリア支援部長)
●3回目 3/19(土) 9:30~12:00
「愛媛の女性の『ハタラク』現状」
NPO法人ワークライフ・コラボ 代表理事 堀田真奈
【場 所】松山東雲女子大学本館南(松山市桑原3丁目2-1)※駐車場あり
【対 象】学生(若者)の将来を応援したい人、ワークライフバランスに関心がある人
就職支援関係者・子育て支援者・子育て中の人など
【参加料】無料
【定 員】約50名 ※無料託児あり
※本事業は、「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」の一環で、松山東雲女子大学・松山東雲短期大学とワークライフ・コラボが協働いたします。